2011年05月16日
つくばで草木染 ぷにの家
この前の土曜日に、ぷにの家にて草木染体験をしてきました~♪
トトロのさつきとメイのおうちに迷い込んだかのような、自然豊かでのんびりとした場所。

ひと通り手順の説明をしていただいて・・

さっそく体験スタート☆
まずは生地選びから!

木綿好きな私は、夏に備えて手ぬぐい生地(2枚)をチョイス♪


1枚はハルジオンで、もう1枚は藍で染めていきます!!
(※原則として、体験教室では使える染料が1種類のみなのですが、今回は男性も一緒に参加したので、お願いして藍染めも追加して頂きました。)
ハルジオンで染める生地は、まず、媒染(ばいせん)剤であるミョウバンを溶かした液体につけ、

その後、ハルジオンを煮出した液体で染めていきます!


お次は藍染め!
これが原料となる藍だそうです(^^)
この植物から藍の色が出るなんて、まったく想像つかないですよね!

グラデーションになるように染めていきます☆

あとは、水洗いして干せば出来上がり!!

乾くのを待つ間に・・
ねこちゃんに癒されたり、

オーナーさん手作りのマドレーヌ(←めっちゃおいしい☆)でまったりお茶したり・・

本当にリラックスできました(^^)
料金は、授業料(1,000円)+材料費で、合計1,400円!
これだけ楽しんでゆっくりしてこの値段はステキ☆
体験教室は、平日と第2土曜日の10:30~11:30に開催しているので、
興味のある方はぜひ!!(問い合わせ先:puninoie@a.email.ne.jp)
【P.S.】
ぷにの家さんもつくばちゃんねるブロガーのお一人。
ぷにの家ブログを見て下さったつくばのトマト農家の方から、草木染用にトマトの枝を頂いたとのお話を伺い、「あぁ、つくばちゃんねるブログでこうやって実際に地域の人と人とがつながり合えるなんて素敵だなぁ・・」と感激してしまいました。

トトロのさつきとメイのおうちに迷い込んだかのような、自然豊かでのんびりとした場所。

ひと通り手順の説明をしていただいて・・

さっそく体験スタート☆
まずは生地選びから!

木綿好きな私は、夏に備えて手ぬぐい生地(2枚)をチョイス♪


1枚はハルジオンで、もう1枚は藍で染めていきます!!
(※原則として、体験教室では使える染料が1種類のみなのですが、今回は男性も一緒に参加したので、お願いして藍染めも追加して頂きました。)
ハルジオンで染める生地は、まず、媒染(ばいせん)剤であるミョウバンを溶かした液体につけ、

その後、ハルジオンを煮出した液体で染めていきます!


お次は藍染め!
これが原料となる藍だそうです(^^)
この植物から藍の色が出るなんて、まったく想像つかないですよね!

グラデーションになるように染めていきます☆

あとは、水洗いして干せば出来上がり!!

乾くのを待つ間に・・
ねこちゃんに癒されたり、

オーナーさん手作りのマドレーヌ(←めっちゃおいしい☆)でまったりお茶したり・・

本当にリラックスできました(^^)
料金は、授業料(1,000円)+材料費で、合計1,400円!
これだけ楽しんでゆっくりしてこの値段はステキ☆
体験教室は、平日と第2土曜日の10:30~11:30に開催しているので、
興味のある方はぜひ!!(問い合わせ先:puninoie@a.email.ne.jp)
【P.S.】
ぷにの家さんもつくばちゃんねるブロガーのお一人。
ぷにの家ブログを見て下さったつくばのトマト農家の方から、草木染用にトマトの枝を頂いたとのお話を伺い、「あぁ、つくばちゃんねるブログでこうやって実際に地域の人と人とがつながり合えるなんて素敵だなぁ・・」と感激してしまいました。


Posted by みにみ
at 23:15
│Comments(0)